10月19日発売のバトルフィールド5、現在判明している情報をまとめました。個人的に気になったポイントはハイライトで示しています。時間のない人はハイライト部分だけでもお読みいただけるとありがたいです。
BF5 概要
- 第二次世界大戦が舞台
- BF1942をベースに、最新技術でよみがえるBattlefieldⅤ
- 多数の国が登場 [ フランス / ドイツ / イギリス / ノルウェー / 北アフリカ / オランダ など]
3つのゲームモード
- War Stories (キャンペーン)
- Combined Arms (COOPモード)
- Grand Operations (マルチモード)
キャンペーン
- 第二次世界大戦中のノルウェー、フランス、北アフリカなどを舞台にヒューマンドラマが描かれる。
- ノルウェーの凍える大地を体験
- 北アフリカの砂漠も舞台に
- シングルプレーとマルチプレーが繋がる!?
COOPモード
- 最大4人で協力するCOOPモードの復活
- ミッションベースのPvEでは敵AIとの戦闘に
- ハードコアモードの実装
- ミッション達成による「カンパニー」の強化
- 手に入るカスタマイズアイテムはマルチプレーでも使用可能
マルチプレイ
- 前作同様、分隊プレイが可能
- 自動乗り越え、自動ドア開放の廃止
- スポット連打の弱体化
- 壁や障害物に対する挙動を改善
- 360度の伏せ撃ちが可能に(うつ伏せ・仰向けあり)
- サプレッサーの改善
- 落下しながらの射撃に対応
- ジャンプ撃ちは無し
- 戦車のカスタマイズ性向上
- 武器のアタッチメントや迷彩多数
- グレネードの投げ返し、グレネードを銃で迎撃可能に
- 7種類の武器アタッチメント
- 外観変更アイテムは購入可能(通常プレイでも入手可能)
- 課金によるアドバンテージを廃止
- 所持弾数の減少、キルしたプレイヤーから弾薬の奪取が可能に
- 兵士のカスタムは顔、手袋、髪型、ヘルメット、靴、ズボンなど多数あり
- 「BF4」に近い戦車スポーンシステム
- 毎週コンテンツやチャレンジを追加
- チャレンジの報酬は兵士スキン、武器スキン、フェイスペイント、乗り物、武器、ドッグタグなど多数
- 分隊長命令による支援物資
- V1ロケット、弾薬箱、煙幕要請、重火器、ワニ戦車、
兵科
- 基本4種アサルト、サポート、メディック、スカウト+未公開兵科
- 看護兵以外も蘇生可能に
- 看護兵は100%蘇生、他兵科は100%蘇生が不可能
- 看護兵による蘇生は他兵科よりも早い
- 自然回復だけでは100%にならない
- 倒れた味方を引きずり、安全なところで蘇生が可能に
ゲームモード
- Breakthrough
- Frontlines
- Conquest
- Domination
- Team Deathmatch
- 究極のマルチプレイモード「Grand Operations」
- 建築要素ありの拠点防衛モード
Grand Operations
- 最大64人参加可能なゲームモード
- 1試合は45~60分で、4人×8チームに
- 1試合は最大4日間、15分で1日とする。15分ごとにゲームモードが変化
- 1日目は空挺部隊として戦闘を開始。戦績は翌日の弾薬数に影響
- 3日目で勝負がつかない場合、4日目に突入
- 4日目はFinal Standは全員的でリスポーン無し。バトルロイヤル的な戦闘に。
スポーンシステム
- スポーンシステムを大幅に改善
- スポーン前に分隊員の動きを観戦可能に
- 分隊全滅の場合は拠点からリスポーン
ARCHE TYPE
- 各兵科の中で選べる個人スキル、プレイスタイルに合わせて選択可能
- リリース時は3種類を用意
- タイプによっては武器に制限がかかる
- 新しいARCHE TYPEを追加
Company
- BF5内でカスタマイズした兵士、武器、ビークルをコレクション可能
- マルチプレイからCOOPモードまでCompanyが影響
- プレイを通して技能やカスタマイズをアンロック可能
Tides of War
- 「BF5」通して進化し続ける、やりこみ要素
- 「Fall of Europe」から始まり、戦場は進んでいく
- Tides of Warをすべてのプレイヤーが体験できるよう、プレミアムパス、拡張パック、有料マップを廃止
ガバガバ翻訳へのお付き合い有難うございます。新たな情報が更新され次第お伝えしていきます。
公式サイト:BattlefielsⅤ